無料ブログはココログ

リンク

リンク集

PV(ページビュー)

« LOWRANCE リーズナブルな機種に海岸線導入 2 | トップページ | 海底地形図デジタル等深線の入手方法 »

2012年10月 8日 (月)

なんだかな・・・

2012/10/8 3日連休でした。土曜日は艤装とブログで、日曜日は釣りと思っていたけど雨&波・・・。
結局ブログづくり、今回ブログばかり書いてた気がする・・・。(笑)

押し寄せる白波 2012/10/7

Dsc_6888

波被る下多賀の防波堤 2012/10/7

Dsc_6909

ということで、今日、網代湾浮きました。

Imgp4046

え? 向きが逆だって?? 気のせいですよ・・。

そ、出るこたぁ、出たんですよ。でもやっぱ、うねり半端じゃないス。

とりあえず長浜海岸前とマック前までは行ったけども、ヤッベェ~状態・・。

30分しないくらいで帰ってきました。近くに浮いていたゴムボの人も一緒に帰ってくる始末・・。

長浜にはモーターボートが3隻いたけど様子見状態でした。
そのうち我慢しきれないのかボートの人たち、長浜湾入り口で釣っていたのだけど、それも1時間くらいで引き上げてきました。

Imgp4051

昨日はそれでも次第に波が収まったので、今日もそーならないかなーと思ったけど、次第にウサギが飛び出す始末。

9時ころには撤収しました。

20121008

で、今日の釣行の話は終わらないのです。

帰って後片付けも終わり、昼食も済ませて、ふと湾内を見たところ、なんだか黒い塊が見えます。

Dsc_69560001_2

ナブラ???  ナブラだ!!

Dsc_69780001

かなりでかい!! うわっ、いっぱいいるやん!!

Dsc_70310001

このカモメの横で跳ねているのを拡大すると・・。

Dsc_70740001

イナダ?? いや、イナワラ??

Dsc_7074000101

ものすごい群れです。マリンホール横の定置網と下多賀の防波堤の交点位のところに黒い大きな塊となって動いていきます。

Dsc_70920001

今日は魚を取らずに撮りました。(笑)

Dsc_72260001

誰も釣らない手つかず状態・・・。うーー、ストレス溜まるなーー。(笑)

« LOWRANCE リーズナブルな機種に海岸線導入 2 | トップページ | 海底地形図デジタル等深線の入手方法 »

釣行記」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!のりべんです。

いや、凄い!凄いですね~!!凄いとしか言い様がありません。
今日の多賀ってこんな海だったんですね!!
是非行きたかったです…。
(しかし、こういう日に限ってうねったり風が強かったりするんですね)
しかし、本当に決定的瞬間…。流石umeさんです!
来週こそ、この場面に出くわしたいものですね(^O^)/

のりべんさん、こんばんわ
これって、カヤックから直に見ていたらすごいでしょうね。
心臓バクバクだったりして・・。(笑)
たまに釣りしているすぐ近くにナブラ立つときあるんですよ。
知っている人なら教えるのですけどね。
今度こそ撮らずに取ってやる。(笑)

これは! アドレナリンでまくりな状況ですね!(自分が海上にいればw)

先週の日曜日、長浜からの帰り、渋滞中の135号(江の浦〜石橋区間)からふと右側の海面に目をやると、同じような黒いカタマリのナブラを見ました。あれにキャストできればなぁ…>_< と悔しい思いをしましたw

それにしてもumeサンのカメラの望遠はスゴイですね

umeさん、初めまして五目漁師と申します。
のりべんさんのブログのコメントから辿ってこちらにやってきました。
凄いですね。ブリが飛んでいるのは初めてみました。
これだけいれば私が釣る分はまだ残っていそうです。

実は、私は釣りの他に、写真撮影もやっているのですが
そちらの興味からも凄い写真だとびっくりしています。

多賀の隣の伊東や川奈でボート釣りを楽しんでいます。
今後ともよろしくお願いします。

こんにちわFishboneさん
へへへ、望遠すごいでしょ、1000mmなので100万えん以上すると思うでしょ?
以前、小鳥とリスを撮りたくてオークションで落としました。
30年前位の古い反射望遠です。値段は安いですよ。(笑)
このマニュアルの望遠をデジタル一眼につけて撮っています。
カメラのセンサー部が小さいタイプなので実質1500mmになっています。
じゃあさぞかし腕がいいかって?腕はあんまし良くありません。
そんな場合下手な何とかで数打ちゃ当たるんです。(笑)
この写真撮るのに411ショット・・選ぶの大変なんだから…。(笑)

こんにちわ、五目漁師さん
のりべんさんのブログでコメント拝見させてもらってます。
ブログのカサゴおいしそうですね。
自分もカサゴ、鬼カサゴ大好きです。
うつぼ多いんですよね。

写真もできるだけ工夫して撮りたいと思ってます。
今後ともよろしくお願いします。
後でリンク貼らせてください。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なんだかな・・・:

« LOWRANCE リーズナブルな機種に海岸線導入 2 | トップページ | 海底地形図デジタル等深線の入手方法 »

最近のトラックバック

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ウェブページ